85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-03

その意味で、今公共交通自転車でウォーカブルなまち、これは1つやっぱり一体型で私はあると思うんですけれども、世界水準自転車都市を目指すという中で7つの指標というのがあって、それは一応計画を、皆さん、全部立てられているんだけれども、2021年度の到達段階でいうとどんな状態なのかをお伺いしたいと思います。

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

第3次総合計画においては、世界に輝く静岡、SDGsという世界目標世界水準自転車都市を含む車社会からの転換、人が中心となる歩いて楽しいまちづくり世界レベルの2030年50%以上の温室効果ガス削減目標という、世界という言葉が多用されてきました。第3次総合計画の8年間で何が世界に輝いたのか。宮澤議員への答弁では、道半ばで、4次総に掲げるということであります。  

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

現在,広島市は,自転車を生かしたまちづくり推進として,広島自転車都市づくり推進計画施策を進めています。具体的な自転車施策の4本柱としては,走行空間整備の「はしる」,駐輪場整備の「とめる」,ルールマナーの遵守の「まもる」,そして活用促進の「いかす」といった取組が進められています。  「はしる」としている走行空間整備は,安全面観点からも重要な取組です。

静岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

59 ◯市川 正君(続) 世界水準自転車都市を目指す本市としても、こういう施設があればいいんではないでしょうか。  次に、民生委員の活動についてです。  民生委員の方には、地域での住民福祉に大きな役割を担っていただいております。静岡市の民生委員充足率は、先ほどお答えがあったように97.2%と言われます。

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

このコロナ禍にあって,三密ともなり得る公共交通機関での通勤を避けるため,社員の自転車通勤を認める企業が急増しては,この春から夏場にかけて販売台数が全国的にも4割前後増えたとおり,明白に自転車利用者が増加する昨今,本市でも自転車都市づくり推進計画を掲げては取り組み,本年3月には時代にそぐうものへと改定されたばかりです。  

静岡市議会 2020-11-24 令和2年 総合交通政策特別委員会 本文 2020-11-24

この中で、具体的な取組としまして、自転車活用推進計画では、世界水準自転車都市しずおかの実現基本理念とし、健康の増進環境負荷の軽減、利用促進、にぎわいの創出、モラルの向上、プライドの確立の6つ基本目標を掲げています。  さらに、この基本目標に対するため、ハード的対応ソフト的対応マインド的対応3つの柱を設け、庁内関係課が行っている具体的な取組40施策整備しています。  

静岡市議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日目) 本文

世界水準自転車都市しずおかを基本理念に、ハードソフト整備推進されている本市なので、高齢者自動車事故防止観点からと健康増進地球温暖化排出ガス削減も掲げ、調査検討を要望します。  次に、身近なお守り程度でよいからドライブレコーダー市民全車が装着してほしいと思います。ただし携帯電話と同じで、身近になり、費用も安価になってきても保持されない方は必ずいらっしゃる。

静岡市議会 2020-09-29 令和2年 都市建設委員会 本文 2020-09-29

サイクルフェスなどのイベントを通じて、参加者からの声も同時に集めていただき、どうしたら、世界水準自転車都市になるのか、静岡市の道路をどうしていくのがベストなのか、検討を進めていただきたいと思います。  私もロードバイク愛用者でありますが、サイクリストから、矢羽根があることで逆に走行が危険になってしまっている場所があるといった御意見をいただくことがあります。

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

昨年末には,広島自転車都市づくり推進計画を策定されました。これは,2020年から2025年までの5年間の計画です。その計画では,自転車施策の4本の柱の一つとして駐輪場整備が掲げられ,引き続き駐輪場確保に努めることとされています。特に歩道上の駐輪場整備は,有効であると思います。今後どのように整備を進めようとされているのか,お聞かせください。  

広島市議会 2020-02-14 令和 2年第 1回 2月定例会-02月14日-01号

⑥ 自転車都市づくり推進については,平和大通り緑地帯利用した自転車走行空間整備方法について検討を行います。  (2) 2点目は,産業の振興についてです。   ① 活力にあふれる地域産業の育成については,地域商社機能を活用して圏域特産品販売促進仕組みづくりを行う事業者に対して補助を行うほか,広島ならではの魅力ある特産品を「ザ・広島ブランド」として認定し広くPRします。     

広島市議会 2019-09-20 令和 元年第 3回 9月定例会−09月20日-03号

これも広島市が平成25年6月に策定された広島自転車都市づくり推進計画を実施され,駐輪場整備自転車通行位置表示に取り組んだ成果であり,本当に感謝しております。これからもより自転車ユーザーの期待に応え得る自転車快適空間づくりに拍車をかけるため,2点ほど確認したいことがあります。  まず,一つ目です。国は,自転車は原則として車道を走ることを推奨しております。

静岡市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日目) 本文

基本理念は、世界水準自転車都市「しずおか」で、これを実現するために6つ基本目標、健康、環境利用、賑わい、モラルプライドを設定し、自転車を取り巻く環境自転車のメリット、静岡市の特性やこれまでの自転車関連取り組みを踏まえて、静岡市の自転車利用にかかわる課題の解決に向け、3つ対応の柱に基づく取り組み推進するとして考え方が示されました。

静岡市議会 2019-03-12 平成31年 都市建設委員会 本文 2019-03-12

58 ◯安本交通政策課長 この自転車安全教育体制構築業務平成29年5月に実施いたしました、世界的な自転車都市であるデンマークコペンハーゲン視察の中で、自転車に乗れない幼児期からのキックバイクを使用した自転車安全教育重要性を学び、これを契機として幼児期から高齢者まで段階的かつ体系的な自転車安全教育仕組みを構築することを目的としたものでございます。

静岡市議会 2019-02-08 平成31年2月定例会(第8日目) 本文

また、自転車が関連する交通事故や交通安全のモラルにおいても、世界一安全な自転車都市を目指すため、実効性が高い事業展開を求める発言がありました。  次に、バス路線維持費助成については、高齢者に対し利便性の高い公共交通体系整備に対し、複合的に取り組んでいただきたい。また、鉄道駅のバリアフリー化助成についても、スピード感を持ち、機を逃すことなく対応していただきたいとの発言がありました。  

静岡市議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日目) 本文

こういった中で、世界水準自転車都市「しずおか」を基本理念とした静岡自転車利用計画平成27年3月に策定されました。  この計画では、安全・安心で快適に利用できる走行空間づくりハード整備ルールマナーを徹底する体制づくり等ソフト整備自転車に乗りたくなる環境づくり等マインドづくりから成り立っております。  

静岡市議会 2019-02-04 平成31年2月定例会(第4日目) 本文

世界水準自転車都市「しずおか」の実現に向けた安全で快適な自転車利用環境整備が進められています。近年、健康意識の高まりなどを受けて、サイクリングを楽しむ方もふえていると認識しています。  静岡県では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会自転車競技が開催されることもあり、自転車観光等利用する方もさらにふえるのではないかと思います。  

静岡市議会 2019-02-03 平成31年2月定例会(第3日目) 本文

また、自転車については、昨年スタートした静岡自転車サポーター制度をさらに充実し、ハードソフトマインド3つの側面から、官民連携して「世界水準自転車都市しずおか」の実現に向けて加速していきます。  次に、社会基盤分野についてです。  5大構想を初めとする3次総の政策施策推進する礎には、強靭な社会基盤の支えが欠かせません。

静岡市議会 2018-03-12 平成30年 都市建設委員会 本文 2018-03-12

8 ◯宮原交通政策課長 自転車利用計画推進事業につきまして、交通安全教育をどのように進めるかですけど、まず幼児期からの交通安全教育推進につきましては、昨年5月に世界自転車都市でありますデンマークコペンハーゲンに職員が視察に行ってきました。自転車に乗れない幼児期からペダルがついてないキックバイクを使用した自転車教育を学んでおりました。

広島市議会 2018-02-21 平成30年第 1回 2月定例会−02月21日-03号

本市では,自転車を生かしたまちづくりを進めていくため,広島自転車都市づくり推進計画平成25年度に策定しておりますが,同計画に基づく路上駐輪場整備を進めるため,公募により決定した事業者がみずからの資金で駐輪場を設置し,料金収入によって運営するという手法を採用しております。